アクアクリンホワイティ Q&A
発泡剤ゼロ、研磨剤ゼロ、人工香料ゼロの歯みがきジェル。アクアクリンホワイティ
【商品特長】 着色料ゼロ、パラベン( 防腐剤) 不使用、合成界面活性剤ゼロ、発泡剤ゼロ、漂白剤、研磨剤ゼロ、人工香料ゼロの歯みがきジェル。発泡剤にラウリル硫酸Naなどの合成界面活性剤不使用。口の中で泡立たないので、しっかりとブラッシングできる歯みがきジェルです。 |
歯みがきのこと、
見直してみませんか。 新感覚の歯みがきを体験してみませんか? マイナスイオンの歯みがきジェル アクアクリン ホワイティー ※ ブラッシングの後、お茶を飲んだり、食事も味が変わりません。 まるで歯医者さんでクリーニングしたようなツルツル感! ピリピリした刺激もないし、歯茎もやさしく磨けるのも嬉しい! こんな歯みがき剤を探していたんです! |
話題の歯磨きジェル
|
鉱物油や石油系界面活性剤などは使用していません。7つの原料無添加の処方でお作りしています。 ※無添加とは:石油系界面活性剤、合成着色料、人工香料、発泡剤、鉱物油、研磨剤、旧表示指定成分不使用♪ クチコミがクチコミを呼び、発売開始後 「使ってみたら、やっぱり気持ちよかった。」 お試しいただいた方から絶賛の声が殺到中! 歯みがき剤は、口の中に入れるもの。だから食品と同じような厳しい目で選んでください。 |
◎ 歯の7大トラブルにアプローチ
|
・ あなたは研磨剤の入った歯磨きを使っていませんか? 口腔に優しい歯磨きジェルで口中を浄化し、お口をケア ▼口臭の三大原因 口臭の原因となる物質は数多くわかっていますが、メチルメルカプタン、硫化水素、ジメチルサルファイドの3種の揮発性硫黄化合物が最大のものと言われています。此れ等の硫黄化合物は、口腔内の種々の細菌の代謝産物として口腔内に存在しています。
・メチルメルカプタン(タマネギが腐敗したような悪臭) ・硫化水素(卵の腐ったような刺激臭) ・ジメチルサルファイド(磯臭い腐敗臭) では、どうやってとればいいのか? 製品名「アクアクリン・ホワイティー」と言います。 このお口の汚れを落とす「アクアクリン・ホワイティー」は合成界面活性剤不使用、パラベン不使用とお肌が弱い方が苦手とする成分は一切含んでおりません。マイナスイオン水をベースにお作りしました。(これは画期的なことなのです。)安心してご使用いただけます。 一般的な歯磨きは研磨剤で汚れを削り落とす際に、歯の表面をも傷つけてしまい、逆に汚れが付着しやすくなり、知らない間に汚れが沈着してしまい、大量の泡で磨いた気になっていただけという事も、また、漂白剤入りの歯磨きも刺激が強く、歯や歯茎を傷め、知覚過敏の原因と言われています。 ◎ 「クサイ」の原因をごっそり落とす。 そこで着目し開発されたのが、マイナスイオン水をベースにして作られた「歯の美容液」。問題の歯の研磨剤無添加の「アクアクリン・ホワイティー」は歯が摩滅するなどと指摘されている研磨剤は必要ありません。 口臭や歯槽膿漏やムシ歯の原因となる"歯垢" をマイナスイオン水の働きで効果的に除去、予防でき、口臭のない健康な歯を維持できる「アクアクリン・ホワイティー」が大きな関心を集めています。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
を選んだあなたにピッ足しの歯磨きがあります |
◎ ゆっくり、丁寧に歯を磨きたいあなたにピッタリ! ■ 歯医者さんから最低でも5 分以上の歯磨きを指導されている! ■ 時間をかけて、しっかり歯を磨きたい! でも、市販の歯磨き粉のピリピリ感やアワアワ感が気になるあなたにぴったり。食事の味も気にならなくなりました・・・ |
![]() |
そこで、オススメしたいのがコレ! ゆっくり磨くための歯磨きジェル、「アクアクリン ホワイティー」 刺激の少ない安全性重視の歯みがき剤、時間をかけて歯をていねいに磨きたい方のために商品開発しました。発泡剤、合成界面活性剤、漂白剤、着色剤は不使用。清涼剤と香料の使用も控えめにしてあります。刺激を感じることなく、ゆっくりじっくり歯を磨きたい方にオススメします。 研磨剤も無添加です! アクアクリンホワイティーは、研磨剤も無添加です。その理由は、研磨剤を使用しなくても汚れを簡単に除去出来るマイナスイオン水を使用しているからです。 |
![]() |
歯垢を取り除き、歯石沈着を防ぐ・・・
・・・でも口の中の刺激が強い |
◎ マイナスイオンの力で軽くブラッシングするだけで歯垢が落ちる マイナスイオンが豊富なお水が主原料です。(肌素水ミストで使用しているお水を歯みがき用にジェル化しています) ジェルを歯ブラシに付けると、毛先が(-)に帯電します。また、マイナスイオン水と頑固に付着した歯垢はタンパク質系なので(+)に荷電しており、H+イオンを帯びた「歯垢」を(OH-)のマイナスイオン水で電子的に分子間引力で異極は引き合い吸引力が働く原理で(OH-)のマイナスイオン水に吸着させ、(OH-)のマイナスイオン水に引っ張られ磁石のように電子的に引き合い、歯芽から分離しようとする歯垢をブラシでブラッシングするので非常に効果的に歯垢がごっそり掻き取るように 除去されます。歯に付着している歯垢は、(+)に帯電しているので、(-)に引き寄せられて、歯から離れやすくなります。 そして、ブラッシングを繰り返すうちに、歯垢が効果的に除去されていきます。キレイサッパリの後は、お口の中がマイナスイオンで充満して気持ちが良いです。 ◎ キレイになるのは、歯だけではありません! |
![]() |
歯をしっかり磨いても、歯茎に汚れが残っていると虫歯菌や歯周病菌の「おいしい環境」になってしまいます。アクアクリン ホワイティーがあれば、軽いブラッシングでも汚れを落とせます。刺激や負担が少ないので、歯茎がデリケートな方のケアにも最適です。テレビを見ながら、お風呂に入りながら。時間をかけて、ゆっくり歯磨きしてください。 原理はマイナスイオン水と頑固に付着した歯垢はタンパク質系なので(+)に荷電しており、H+イオンを帯びた「歯垢」を(OH-)のマイナスイオン水で電子的に分子間引力で異極は引き合い吸引力が働く原理で(OH-)のマイナスイオン水に吸着させ、(OH-)のマイナスイオン水に引っ張られ磁石のように電子的に引き合い、歯芽から分離しようとする歯垢をブラシでブラッシングするので非常に効果的に歯垢がごっそり掻き取るように 除去されます。 物理的に取れにくい歯間の歯垢はフロス(糸ようじ)、歯間ブラシの併用が効果的です。 「歯の美容液」は磨きにくい部分の歯垢さえ軽いブラッシングで落とせるほか、歯垢の底(付着面)から剥がせるので磨いた後のツルツル感が断然違います。 3、4日も使うとステインが取れてくるため歯の表面がツルツルし、光沢を帯びてくるのが実感できます。歯磨き剤を嫌がる子供や研磨剤や界面活性剤(発泡剤)
1. 歯の美容液のマイナスイオン水が歯垢中の水素イオンを奪い取り分子間引力で歯垢を不安定にしてブラシで掻きとるように除去されます。
|
◎ 自然派のあなたのために、さらに成分にこだわりました。
|
|
![]() |
還元性マイナスイオン水に天然植物繊維(セルロース)、天然多糖キサンタンガムにキシリトール、植物エキス等々を配合した特殊加工ジェルタイプのお口にやさしい歯みがき |
◎ 自然派のあなたのために、さらに成分にこだわりました。 ◆水 マイナスイオン豊富な水が主原料です。マイナスイオン水をジェル化した歯みがき剤です。 ◆キシリトール 白樺の木の樹液の糖アルコールの一種です。多くの歯磨き剤に使用されています。 ◆チャ葉エキス 茶カテキンやカフェイン、タンニン、ビタミンC、ビタミンE、アミノ酸などを含み、消臭効果、抗炎症作用、デオドラント効果などがあります。 ◆スイカズラ花エキス スイカズラの花や葉、茎から抽出して作られたエキスで、フラボノイドのルテオリン、イノシトール、タンニン、サポニンなどの成分を含んでいます。 ◆クマザサエキス 昔から、クマ笹は米やもちを包む為に使われていた程、天然の防腐・消臭作用が知られています。制菌作用・消臭作用に優れ、口臭の原因を抑制して息を爽快にします。 ◆レウコノストック/ダイコン根発酵液 防腐性の高さに期待が持てるとても安全性が高く、低刺激な天然植物成分による防腐剤です。 ◎ 白く美しい歯に |
◎ 正しい歯みがきで、正しいプラークコントロール 「オススメの歯磨き法」・正しい歯みがきのポイント ■ 歯ブラシは、あまり硬いと歯の根元や表面を傷つけるので普通か柔らかめの物を選ぶ ■ 力で汚れを落とすわけでは無いので、力加減は優しく ■ 15回位ずつ小刻みにブラシを動かす ■ 1日1回は10分かけてしっかり磨く |
![]() |
歯磨きを始めた直後からOH-が電子的にイオンの分子間引力の反応が始まり汚れ落ちを確認することができます。 歯磨きジェルはこの状態になってからのブラッシングがとても重要です。さらにゆっくり時間をかけてじっくりとブラッシングしてください。このように、「歯の美容液」歯磨きジェルは普通の歯磨きよりもゆっくりと時間をかけて行うことが大切なので歯磨きに使う歯ブラシは毛の硬さが柔らかめの物を使用してください。歯を磨く時の強さも力を入れ過ぎないように注意しましょう。歯磨きは力で汚れを擦り落とすのではなく「歯磨きジェル」のイオンの分子間引力を利用していますので軽い力でのブラッシングつまり汚れや歯垢に十分馴染ませるといった感覚で十分効果を得られます。 必要以上に強く磨くのは危険です。歯磨きは食後1日2回くらい行うのがベストです。 ※・物理的に取れにくい歯間の歯垢はフロス(糸ようじ)、歯間ブラシの併用が効果的です。 |
![]() |
|
アクアクリン・ホワイティーは無色透明のジェルです。 ジェルは柔らかく、タレやすいので歯ブラシを横にしてジェルをのせてご使用ください。 専用の歯ブラシをオススメします。 一週間で実感!理想の白い歯! |
◎ 歯みがきのポイント ②歯とブラシの角度 ③歯と歯茎の境目とブラシの角度 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
プラークのつきやすい部位
|
![]() キレイになるのは、歯だけではありません! ご存知でしたか?食後の食べカスの90%は、歯ではなくて歯茎周辺に付着していることを。 歯をしっかり磨いても、歯茎に汚れが残っていると虫歯菌や歯周病菌の「おいしい環境」になってしまいます。アクアクリン・ホワイティーがあれば、軽いブラッシングでも汚れを落とせます。刺激や負担が少ないので、歯茎がデリケートな方のケアにも最適です。 |
クチコミからクチコミを呼び「使ってみたら、やっぱり気持ち良かった。」
ご使用いただいた方から絶賛の声が殺到中です! |
■通常の歯磨き粉に比べると贅沢品で私にとってはお高め価格という印象ですが、これは歯磨きというより、全く別物の、むしろ歯の美容液って感じでした♪ ■新感覚の歯磨きを初体験!マイナスイオンの歯磨きジェル、アクアクリン・ホワイティー!は、不思議な事に歯を磨いている時に、泡が立ちません! ■最近は加齢臭と口臭の匂いで悩む夫がとっても気に入ってます。たばこを吸うので臭い。。。なので歯磨き&マウスウォッシュを毎朝必ず使っています。その夫がこのアクアクリン・ホワイティーの洗浄力をとても気に入って使っています! ■今日で使い始めて約1週間になりますが、時々疲れた日や雑に歯を磨いた時等、歯の裏や表面がザラザラした感じが残っていた時がありました。でも、そのざらざら感を全く感じません。軽く磨くだけでツルンツルンになって、すぐに変化を感じます。匂いや刺激が無いので口の中が負担なく何分でも磨き続ける事ができます! ■キレイサッパリの後は、お口の中がマイナスイオンで充満して気持ちが良いです。 ■病みつきになる気持ち良さ♪市販の歯磨きのキツイような甘ったるいようなミント味ではありません。大満足な歯磨きです^^泡が立たないし、強い刺激が全くないので、じっくりゆっくり磨く事ができます。清涼剤と香料の使用を控えめにしてるので、
|
Q&A(お客様の声)
|
Q. お口の健康のために歯磨きは重要ですか? A. 毎日の歯磨き(ブラッシング) はとても重要です。虫歯や歯茎の病気などの原因ともなる歯垢は、歯の垢(あか)や食物の残りなどでなくほとんどが細菌のかたまり。歯についている歯垢を歯ブラシによって機械的に除去することがまず基本です。 Q. わたしは1 日2 回歯みがきしているのに、なぜ虫歯があるの?なぜ歯茎の病気になるの? Q. 歯周病は何歳くらいから気をつけるべきですか? Q. 一日どのくらい使えばいいんですか?使い過ぎはよくないんですか? Q.「アクアクリン・ホワイティー」を使っていけない人いますか? Q.「アクアクリン・ホワイティー」で虫歯予防ができるの? Q. 歯垢と歯石はどう違うのですか? Q. とっても効きそうな予感 そして、口の中が粘つかないことはもちろんのこと、何より驚いたのは、口の中が乾燥しにくくなったこと、最近口の中が乾いているのを感じるようになったのですが、この歯磨きジェルを使い始めてから、口の中が潤っている感じがします。しっかりエイジングケアをしてくれているんですね。 Q. お口の乾燥に着目 Q.「アクアクリン・ホワイティー」を長期間使用しても、口内の細菌バランスはくずれないですか? Q. アレルギーがあるのですが、「アクアクリン・ホワイティー」を使っても大丈夫ですか? Q. 嬉しい効果が揃っていますね。 Q. 研磨剤なしで歯がキレイ、さっぱり Q. まずびっくりしたのが、泡立ち無しのジェル。 Q. さっぱり爽快感 Q. モニターとして使用させていただきました。 Q. ずっと白い歯に憧れていて |
|
【ご使用方法】 1.適量を歯ブラシにつけて、ていねいにブラッシングしてください。 2.磨いた後はよくすすぎます。 |
【使用上の注意】 *内服液ではありませんので、飲み込まないでください。 *何らかの異常を感じた場合は、一時使用を中止し、専門医にご相談ください。 *直射日光、高温多湿、乳幼児の手の届くところを避け保管し、開封後はなるべく早くご使用ください。 |